Q. 源泉徴収票の内容をテキスト出力する方法
源泉徴収票の内容を、国税庁e−Tax(国税電子申告・納税システム)やeLTAX(地方税ポータルシステム)用のデータとしてテキスト出力することができます。
<操作手順>
A.e−Taxソフト(WEB版)への取り込み用のデータ出力方法
1.「年調」→「源泉徴収票」を開きます。
2.[機能]ボタン→「テキスト出力形式設定」をクリックします。
3.「源泉徴収票テキスト出力形式設定」画面が表示されますので、出力形式の「パターン1(M)」を選択します。
4.[設定]ボタンをクリックします。
5.画面が源泉徴収票画面に戻ります。
6.画面右上の[テキスト]ボタンをクリックします。
7.出力形式は以下のように設定します。
(ア)形式・・・「可変長」
(イ)区切り文字・・・「カンマ」
(ウ)項目の引用符・・・「なし」
8.出力項目は任意で項目を選択することが可能です。「任意項目」を選択し、[出力項目選択]ボタンをクリックして項目を選択します。
9.出力先は「ファイル」を選択します。
10.[参照]ボタンをクリックして出力先を指定し[実行]ボタンをクリックします。
11.テキスト出力の処理が行われ画面が閉じます。
※e−Tax(WEB版)に取り込む方法については、国税庁にご確認下さい。
なお給料王の「電子申告」機能よりe−Tax(WEB版)に取り込む場合は、こちらをご覧ください。
B.eLTAXソフト(PCdesk)への取り込み用のデータ出力方法
1.「年調」→「源泉徴収票」を開きます。
2.[機能]ボタン→「テキスト出力形式設定」をクリックします。
3.「源泉徴収票テキスト出力形式設定」画面が表示されますので、出力形式の「パターン2(K)」をクリックします。
4.[設定]ボタンをクリックします。
5.画面が源泉徴収票画面に戻ります。
6.画面右上の[テキスト]ボタンをクリックします。
7.出力形式は以下のように設定してください。
(ア)形式・・・「可変長」
(イ)区切り文字・・・「カンマ」
(ウ)項目の引用符・・・「なし」
8.出力項目は任意で項目を選択することが可能です。「任意項目」を選択し、[出力項目選択]ボタンをクリックして項目を選択します。
9.出力先は「ファイル」を選択します。
10.[参照]ボタンをクリックして出力先を指定し[実行]ボタンをクリックします。
11.テキスト出力の処理が行われ画面が閉じます。
※eLTAXに取り込む方法については、eLTAXのホームページをご確認下さい。
なお給料王の「電子申告」機能よりeLTAXに取り込む場合は、こちらをご覧ください。
C.A・B以外で源泉徴収票のデータをテキスト出力しExcelで開く方法(TAB)
1.「年調」→「源泉徴収票」を開きます。
2.[機能]ボタン→「テキスト出力形式設定」をクリックします。
3.「源泉徴収票テキスト出力形式設定」画面が表示されますので、出力形式の「指定なし」を選択します。
4.[設定]ボタンをクリックします。
5.画面が源泉徴収票画面に戻ります。
6.画面右上の[テキスト]ボタンをクリックします。
7.出力形式は以下のように設定してください。
(ア)形式・・・「可変長」
(イ)区切り文字・・・「TAB」
(ウ)項目の引用符・・・「’’」
8.出力項目は任意で項目を選択することが可能です。「任意項目」を選択し、[出力項目選択]ボタンをクリックして項目を選択します。
9.出力先は「クリップボード」を選択します。
10.[実行]ボタンをクリックします。
11.テキスト出力の処理が行われ画面が閉じます。
12.給料王を終了し、Excelを起動します。
13.A−1のセルが選択された状態で右クリックし、「貼り付け」を左クリックします。
14.源泉徴収票の内容がExcelで表示されますので、加工してお使いください。